ルイヴィトン 財布の革修理(色補修)
【東京都 T様】
ルイヴィトン 財布の革修理(色補修)
【東京都 T様】
【東京都 T様】




- 作業金額19,800円(税込)
- 作業期間1ヶ月
- 修理部位表面全体
ご依頼の背景とお品物について
今回ご依頼いただいたのは、ルイ・ヴィトンの二つ折りコンパクト財布「クッサン(ラムスキン/ブラック)」。
ルイ・ヴィトンの中でも人気の高いクッサンシリーズは、ふっくらとしたラムスキンの柔らかさと光沢感が魅力のモデルです。軽量ながら高級感があり、デイリーからフォーマルまで幅広く使用できる万能デザインとして知られています。しかし、ラムスキンは非常にデリケートな素材で、日常使用によってスレ・黒ずみ・艶のムラなどの経年変化が出やすいのが特徴です。今回のお客様も「気に入って長く使っているけれど、角や折り目の色褪せが気になる」とのことで、ルイヴィトン 財布 修理・色補修のご相談をいただきました。
-
修理前の状態
- 実際にお預かりしたルイヴィトン クッサンには、以下のような経年劣化が見られました。
『角部分のスレと色落ち』
折りたたみのエッジ部分に摩耗が生じ、革の表面色が薄れて下地が見えていました。
『表面の色褪せと艶ムラ』
ブラックカラーの発色が弱まり、全体にマットでくすんだ印象となっていました。
『縫い合わせ部の黒ずみ』
手垢や皮脂が縫い目や折り目に入り込み、部分的に黒ずみが残っていました。
『表面の乾燥とハリの低下』
ラムスキン特有のしっとり感が失われ、乾燥によるパサつきが確認されました。
-
修理内容
- 今回のルイヴィトン クッサン(ラムスキン/ブラック)には、柔らかさと上品な光沢を再現するため、以下の工程で色補修・艶調整を実施しました。
① クリーニング|表面汚れ・黒ずみの除去
専用のレザークリーナーを使用し、全体の皮脂汚れ・黒ずみを丁寧に除去。特に折り目やコバ付近など、汚れが溜まりやすい部分を重点的に洗浄しました。
② 調色|ブラックカラーの再現
経年で退色したブラックのトーンを確認し、艶と深みを両立させる独自の調色を実施。もとのヴィトン特有の黒の質感を再現しました。
③ 下処理・アンカーコート|色の定着性を強化
革表面をなめらかに整え、塗料の密着を高めるアンカーコートを塗布。これにより、発色の安定と耐久性を向上させました。
④ 下塗り|色ムラの補正と艶バランスの調整
薄く何層にも分けて下塗りを行い、色ムラを均一化。自然な艶とマット感のバランスを整えました。
⑤ 本塗り|ラムスキンの質感を活かした仕上げ
ラムスキンの柔らかさを損なわないよう、繊細な本塗りを重ねて均一に発色。ブラックの深みを取り戻しました。
⑥ トップコート|耐摩耗性と艶感の最終仕上げ
最後にトップコートを施し、色落ちや摩耗を防止。指先で触れたときのしっとりとした質感と、上品な艶感を両立させました。
-
職人のコメント
- ラムスキンは非常に柔らかく、塗料の乗せ方ひとつで風合いが変わる繊細な素材です。
今回はブラック特有の深みと艶を自然に再現するため、塗り重ねの厚みや乾燥工程を慎重に管理しました。
お客様の「長く使いたい」という想いに応えられるよう、強度と美しさの両立を意識した仕上げを行いました。
- 関連タグ
SEARCH