ルイヴィトン パテントの革修理(色変え)
【福岡県 K様】
ルイヴィトン
パテントの革修理
【福岡県 K様】
パテントの革修理
【福岡県 K様】




- 作業金額33,000円(税込)
- 作業期間1ヶ月
- 修理部位表面全体
ご依頼の背景とお品物について
今回ご依頼いただいたのは、ルイ・ヴィトンの光沢感あるパテントレザーを使用した人気モデル「ウースター」のハンドバッグ。元々は目を惹く鮮やかなイエローカラーでしたが、経年による色あせ・くすみが気になりはじめ、「よりシックで使いやすい黒に色替えしたい」とのご希望で、当店にご相談いただきました。ルイヴィトンのパテントバッグは、ガラスのような光沢を持つエナメル素材のため、色替えには特殊な技術と専用の下処理工程が不可欠です。単に塗るだけでは定着せず、ムラ・ヒビ割れ・艶の乱れが生じる可能性があるため、丁寧な工程管理が求められます。今回のウースターでは、黄色の発色を完全に隠蔽しながら、深みのあるブラックカラーへ自然に移行するために、下処理・塗装・コーティングまで一切妥協せず、専門技術で対応しました。「明るい色から落ち着いた黒への色替え」によって印象は一新され、フォーマルやビジネスシーンにも適した洗練されたヴィトンバッグに生まれ変わりました。今後も永くご愛用いただける一品となっています。
-
修理前の状態
- ご依頼いただいたのは、ルイ・ヴィトンのパテントレザー(エナメル)を使用した鮮やかなイエローカラーのウースターバッグ。個性的で明るい発色が魅力の一品ですが、長年の使用により以下のような経年劣化が見られました。
『表面全体に広がるくすみと色ムラ』
パテント素材特有の光沢が失われ、部分的に黄ばみや色褪せが目立つ状態。とくに日光の影響を受けやすい面では、色の変化が顕著でした。
『細かな擦れ』
バッグの角や底面には擦れによる小キズが見られ、エナメル層の微細なクラック(ひび割れ)も確認されました。
『黒ずみや汚れの沈着』
ストラップや開口部など手が触れる箇所には、皮脂や摩擦による黒ずみが蓄積しており、全体の印象がくすんで見える状態でした。
『カラーバランスの不均一』
イエローはとくに色ムラが目立ちやすいため、全体のトーンが不均一になり、「使いたいけれど気になる」というお悩みを抱えておられました。
こうした背景から、お客様は「より落ち着いた色味に変更して、幅広いシーンで使いたい」とのご希望で、黒へのカラーチェンジ(色替え修理)をご依頼くださいました。
-
修理内容
- パテントレザー(エナメル)は、光沢のある特殊な表面加工が施されているため、一般的なレザーよりも繊細な取り扱いが求められます。今回のウースターバッグには、以下の慎重な工程を経て、発色と艶感を活かした自然なブラックカラーへの色替えを行いました。
① クリーニング|旧汚れ・油分・くすみの除去
まずは、専用のパテント対応クリーナーで、全体に広がった皮脂汚れ・黒ずみ・黄ばみなどを除去。カラーチェンジに備えて、表面に残ったワックスや油膜を丁寧に落とし、塗料の密着性を高める下地を整えます。
② 表面の下地処理|艶のコントロールと密着調整
パテント特有の強いツヤを少し落とし、カラー剤が乗りやすくなるよう細やかな表面調整を実施。光沢感を保ちつつ、塗膜との相性を確保するため、専用の密着剤(バインダー)を塗布して下地を定着させます。
③ 調色|ブラックへの自然な変換
黄みの強いベースカラーに黒を重ねる場合、下地の色が透けて仕上がりに影響を与えるため、染料と顔料をバランスよく調合。エナメル特有の深みとツヤを引き出すブラックに仕上げるため、何度も色確認を行いながら調色しました。
④ 着色|均一なカラーチェンジ
専用エアブラシを使い、薄く均一に塗料を重ねていきます。一度に塗りすぎず、数回に分けて塗布することで、滑らかな質感と美しい艶を再現。コーナーや細部も丁寧に仕上げることで、色替えとは思えない自然な印象を実現しました。
⑤ トップコート|保護仕上げ
ブラックの発色を定着させ、耐久性と艶感を維持するために、パテント対応のトップコートを塗布。マットすぎず、光りすぎない絶妙なバランスに調整することで、ルイ・ヴィトンらしい高級感のある仕上がりへと導きました。
明るいイエローから深みのあるブラックへの変化により、印象が大きく引き締まり、より洗練された印象のパテントバッグへと生まれ変わりました。カジュアルにもフォーマルにも使いやすい万能カラーとなり、再び長くご愛用いただける状態へと仕上がっています。
-
職人のコメント
- 今回お預かりしたのは、エナメル素材特有の光沢が美しいルイ・ヴィトンのウースターバッグ(パテントレザー)。元の鮮やかなイエローから、落ち着きのあるブラックへの色替えをご希望いただきました。
パテントレザーは、表面にウレタン系の光沢コーティングが施されているため、一般のレザーよりも塗料の定着が難しく、慎重な下処理と専用溶剤による調整が必要です。色ムラや艶ムラが出やすい素材でもあるため、密着度を高める下地作りと、発色・光沢感のバランスに特に気を配りました。
黒は一見シンプルに見えますが、「重すぎず、深みがあり、上品に艶を感じさせる黒」を表現するには微妙な調色と繊細な塗装が欠かせません。仕上がりは、まるで初めからブラックカラーだったかのような一体感が出せたかと思います。
お客様の思い出が詰まったバッグを、また新たな装いで長くご愛用いただけるよう、心を込めて修復させていただきました。
-
お客様の声
- (50代・女性)長年愛用していたヴィトンのバッグを黒に染め替えていただきました。元が黄色だったとは思えないほど自然で、高級感のある仕上がりに大満足です。これからまたたくさん使えそうです!
SEARCH
絞り込み
カテゴリで絞り込む