エルメス ミニケリー(色補修)
【東京都 A様】
エルメス ミニケリー(色補修)
【東京都 A様】
【東京都 A様】




- 作業金額38,500円(税込)
- 作業期間1ヶ月
- 修理部位表面全体
beforeとafterの色味の違いは光の加減による影響です。動画もご参照ください。
ご依頼の背景とお品物について
今回ご依頼いただいたのは、エルメスのアイコンバッグ 「ミニケリー(クシュベル/ブラウン系)」 です。
ミニケリーは、コンパクトでありながら気品を放つデザインで、フォーマルからカジュアルまで幅広いシーンに合わせられる人気モデル。特にクシュベルは細やかな型押しが施された硬めのレザーで、傷がつきにくく発色の良さが特徴です。
しかし、長年の使用によりブラウン系カラーは徐々に色褪せやツヤの消失が進み、特に角やフラップ部分には摩耗が目立ちやすくなります。今回のお客様も「大切にしているミニケリーを、もう一度美しく蘇らせたい」とのご希望で当店へご相談くださいました。
修理動画
-
修理前の状態
- 実際にお預かりしたミニケリーには、以下のような経年劣化が確認されました。
『角部分のスレと色落ち』
使用頻度の高いコーナー部分は擦れにより色が薄くなり、下地が見え始めていました。
『フラップや背面のスレと色褪せ』
革全体に均一感がなく、部分的にスレや色ムラが広がっていました。
『表面のツヤ消失』
クシュベル特有の美しい光沢が失われ、全体的にマットでくすんだ印象に。
『ハンドル部分の手垢による黒ずみ』
日常的な使用による汚れが蓄積し、部分的な色の濁りが見受けられました。
-
修理内容
- 今回の修復では、 クシュベルの型押しを活かしつつ、自然なブラウンの発色を再現 することを重視しました。
① クリーニング|汚れ・黒ずみの除去
革専用クリーナーを使用し、全体の黒ずみや手垢を丁寧に除去。型押しの溝に入り込んだ汚れも慎重に処理しました。
② 調色|自然なブラウンの再現
オリジナルのブラウンカラーに合わせ、深みのある自然な色を独自に調合。経年変化を考慮し、補修箇所が浮かないよう細かく調整しました。
③ 下処理・アンカーコート
補色が定着するよう革表面を滑らかに整え、アンカーコートを塗布。耐久性と発色を安定させる重要な工程です。
④ 下塗り|色ムラ補正
薄い塗膜を何層にも分けて重ね、色ムラをカバー。全体のトーンを均一化しました。
⑤ 本塗り|ブラウンの艶やかな再生
革本来の質感を活かしながら本塗りを施し、自然な光沢と深みのあるブラウンを再現しました。
⑥ トップコート|保護と艶感の仕上げ
最後にトップコートを施し、色落ちや摩耗から革を保護。クシュベルらしい程よい艶を蘇らせました。
-
職人のコメント
- クシュベルは型押しの細かい凹凸が特徴で、補色時に塗料が均一に乗りにくい難しさがあります。
今回は、自然な色ムラ感を残しつつブラウン本来の深みを引き出すことを意識しました。仕上がりも艶やかで、再び安心してお使いいただける状態になったと思います。
- 関連タグ
SEARCH