エルメス ガーデンパーティの修理(キャンバスクリーニング+色補修)
【兵庫県 M様】
エルメス
ガーデンパーティの修理
【兵庫県 M様】
ガーデンパーティの修理
【兵庫県 M様】




- 作業金額38,500円(税込)
- 作業期間1ヶ月
- 修理部位キャンバス地+レザー
ご依頼の背景とお品物について
今回ご依頼いただいたのは、エルメスの人気トートバッグ「ガーデンパーティ」シリーズのトワルアッシュ素材・マロンカラーのモデルです。「トワルアッシュ(Toile H)」は、ガーデンパーティに代表されるキャンバス生地とレザーのコンビ素材で、軽やかな使用感とナチュラルな風合いが魅力の素材です。特にマロン(ブラウン)は、落ち着きと高級感を兼ね備えた人気カラーで、カジュアルから上品なコーディネートまで幅広く使える万能色として支持されています。一方でトワルアッシュは、生地特有の吸水性・通気性により、シミ・黒ずみ・色ムラなどの汚れが目立ちやすく、革部分との境界にも汚れが溜まりやすいデリケートな素材でもあります。お客様はこのエルメス・ガーデンパーティ(マロン)を長年愛用されており、日常の使用を重ねるうちに、トワルアッシュ生地の広範囲にわたる黒ずみやシミ汚れ、バッグ下部や四隅に見られる擦れや色落ち、レザー部分との境界に溜まったくすみ・皮脂汚れといった経年変化が気になるようになり、「大切なバッグなので、できる限り美しく蘇らせたい」という思いから、当店へ修理・クリーニングのご相談をいただきました。
-
修理前の状態
- 「トワルアッシュ(Toile H)」は、コットンキャンバスとレザーの組み合わせが特徴のエルメス定番素材で、軽さと丈夫さを兼ね備えたデイリーユース向きの構造。
一方で、布地部分は汚れが付きやすく、水分・油分・紫外線によって黒ずみやくすみが目立ちやすいという特性があります。
特にマロンのようなブラウン系の落ち着いたカラーは、くすみが進行するとバッグ全体の印象が一気に古びて見える傾向にあります。
今回ご依頼いただいたガーデンパーティにも、以下のような経年劣化が見受けられました:
『キャンバス地全体に広がる黒ずみやシミ汚れ』
『底部・四隅の角に発生した擦れ・繊維の毛羽立ち』
『レザー部分との境界に溜まった皮脂汚れやくすみ』
『生地表面の色ムラ・光の反射のムラ感』
こうした状態は、長年にわたり実際に使われてきた証でもありますが、ガーデンパーティ特有の上品なカジュアル感が損なわれてしまう原因にもなります。
また、トワルアッシュは革と異なり、染色や補色の方法にも限界があるため、素材の特性を熟知した上での繊細なクリーニング・補修作業が求められます。
今回お客様からは、「このバッグがとても気に入っていて、これからも長く使いたいので、できる限りきれいにしてほしい」とのご希望をいただきました。
そこで今回は、トワルアッシュのナチュラルな風合いとマロンカラーの落ち着きを損なわず、全体の印象をクリアに整えるようなメンテナンスと補修処理を実施することとなりました。
-
修理内容
- エルメスのガーデンパーティは、上質なキャンバス「トワルアッシュ」とレザーパーツの組み合わせが魅力の人気バッグです。今回は、マロンカラーのレザー部分の色褪せや黒ずみ、キャンバス地の汚れに対し、以下の工程で自然な仕上がりと耐久性を兼ね備えた補色・メンテナンスを行いました。
① クリーニング|キャンバス地とレザーの黒ずみ・汚れを丁寧に除去
まずは、トワルアッシュ部分の皮脂汚れ・くすみ・黒ずみを専用クリーナーで洗浄。
キャンバスは繊細な織物素材のため、毛羽立ちや色ムラを防ぎながら慎重に洗浄を進めました。
同時に、ハンドルや底部などのマロンレザーにもクリーニングを施し、革の質感を損なわないよう処理しています。
② 調色|マロンカラーに合わせた染料の最適化
レザー部分のマロンカラーは、色味の深さ・ツヤ感によって印象が大きく左右されます。
今回は、エルメス特有の落ち着いたブラウン(マロン)トーンに合わせて染料を独自に調整。
革の風合いや光の反射に配慮しながら、色ムラの出ない均一な仕上がりを目指しました。
③ 下処理・アンカーコート|色定着と革保護のための重要工程
補色の前には、革表面の毛穴を整え、染料の密着を高めるためにアンカーコート処理を行います。
これは柔らかいレザー素材に対しても負担をかけず、色ムラや剥がれを防ぐ土台作りにおいて非常に重要な工程です。
④ 下塗り|ツヤ感と発色を調整しながら色ムラを整える
微調整した染料を薄く重ね塗りし、褪色した部分や擦れのあった箇所を均一なトーンに整えていきます。
下塗りの段階で、マットすぎずテカリすぎないナチュラルな艶感が出るよう、革質に合わせて塗布量と重ね回数を調整しています。
⑤ 本塗り|マロンレザーの質感を活かした仕上げ
本塗りでは、レザーの持つ柔らかさと自然なシボ感を残したまま、均一なカラーに仕上げることを重視。
ハンドルや角など補修跡が目立ちやすい部分も丁寧に塗り込み、新品のような自然な統一感を実現しています。
⑥ トップコート仕上げ|防汚性と艶感を両立する最終工程
仕上げにトップコート(保護コーティング)を塗布。
色落ち・摩耗・水濡れに対する耐性を高めつつ、エルメスらしい上品な艶を引き立てる絶妙なマットグロス仕上げを施しました。
これにより、実用性と高級感のある見た目を両立しています。
エルメス ガーデンパーティの修理・補色は当店にお任せください
トワルアッシュのキャンバス地とマロンレザーは、それぞれ異なる特性を持つため、素材ごとに適したアプローチが不可欠です。
当店では、ハイブランドバッグの素材や構造を熟知した職人が、見た目と耐久性の両立を実現するメンテナンスをご提供しています。
-
職人のコメント
- 今回は、キャンバス部分の丁寧な洗浄と、マロンレザーの補色・リカラーという2つの異なる工程を組み合わせ、全体の調和を意識した自然な仕上がりを目指しました。
革部分の補色では、既存のマロンカラーの深みを活かしながら、過度な顔料層を作らないよう染料と顔料をバランスよく使用。革の柔らかさやシボ感を維持しつつ、耐久性のある仕上がりになるよう細部まで丁寧に塗布しています。特にハンドルや角部分など、摩耗の多い箇所には強度も考慮してトップコートを施しました。
ガーデンパーティのようなハイブランドの定番バッグは、定期的なメンテナンスによって美しさと実用性を長く保つことができます。今回お預かりしたお品からは、お客様が日常的に大切にご使用されてきた様子がうかがえ、修理する立場としても非常にやりがいのあるご依頼でした。
今後も長くご愛用いただけるよう、見た目だけでなく実用性と素材寿命も意識した施工を心がけております。
このたびは、数ある修理店の中から当店をお選びいただき、誠にありがとうございました。
-
お客様の声
-
(50代・女性)長年愛用しているエルメスのガーデンパーティ(トワルアッシュ/マロン)に黒ずみや色あせが目立ってきたため、思い切って修理をお願いしました。キャンバス地のトワルアッシュは汚れが落ちにくく、他店では断られてしまったのですが、こちらでは「エルメス修理の実績が豊富」とのことで安心してお任せできました。
仕上がりを見て本当に驚きました。キャンバス地の黒ずみはしっかりクリーニングされており、レザー部分のマロンカラーも自然に補色されていて、まるで購入当初のような美しさに。革の質感もそのままで、ガーデンパーティ本来の上品さがよみがえっています。
「エルメス バッグの色直し」や「ハイブランド バッグのクリーニング」を検討されている方に心からおすすめしたいです。また何かあれば、ぜひお願いしたいと思っています。ありがとうございました。
SEARCH
絞り込み
カテゴリで絞り込む