エルメス ボリードの革修理(色補修+ハンドル交換)
【東京都 N様リピート依頼】
エルメス ボリードの革修理(色補修+ハンドル交換)
【東京都 N様リピート依頼】
【東京都 N様リピート依頼】
- 作業金額88,000円(税込)
- 作業期間1ヶ月
- 修理部位表面全体
ご依頼の背景とお品物について
今回ご依頼いただいたのは、エルメスの人気モデル「ボリード(トリヨンクレマンス/グレージュ系)」です。
丸みを帯びた柔らかなフォルムとシンプルで上品なデザインが特徴のボリードは、エルメスを代表する永遠の定番モデル。中でもトリヨンクレマンス素材は、しなやかで柔らかく手に馴染む質感と美しいシボが魅力です。
一方で、このレザーは柔らかさゆえに角のスレ・色褪せ・ハンドルの黒ずみなどの経年変化が現れやすい素材でもあります。今回のお客様は「バッグ全体の色ムラやハンドルの劣化が気になってきたため、全体の色補修とハンドル交換をしてもう一度綺麗に使いたい」とのご相談をいただきました。長年ご愛用されてきたエルメス ボリードを、素材の風合いを残しつつ美しく蘇らせるメンテナンスを実施いたしました。
修理動画
-
修理前の状態
- 実際にお預かりしたエルメス ボリード(トリヨンクレマンス/グレージュ系)には、以下のような経年劣化が見受けられました。
『バッグ四隅のスレ・色落ち』
底部やコーナー部分に摩耗が見られ、レザー表面の色が薄くなっていました。
『全体的な色ムラ・くすみ』
紫外線や摩擦によって全体的にトーンが不均一になり、エレガントなグレージュがやや黄みがかった印象に。
『ハンドル部分の黒ずみとひび割れ』
手の油分や摩擦によりハンドルが黒ずみ、革表面に細かなひびが確認されました。
『金具周辺やパーツ接続部の黒ずみ』
ファスナー金具や接続部に黒ずみが生じていました。
-
修理内容
- 今回のエルメス ボリード(トリヨンクレマンス/グレージュ系)には、
「色補修」と「ハンドル交換」を同時に行い、バッグ全体の統一感と耐久性を高めました。
① クリーニング|表面汚れ・黒ずみの除去
トリヨンクレマンス専用の低刺激クリーナーを使用し、全体の皮脂汚れ・黒ずみを除去。特にハンドルや角など摩擦が多い箇所は丁寧に処理しました。
② ハンドル交換|オリジナル再現による製作
元のデザインを忠実に再現するため、Hermès International S.A.(エルメス・アンテルナショナル)社と同じ工場生産のトリヨンレザーを選定。縫製ステッチや断面仕上げもエルメス純正仕様に合わせて製作し、違和感のない自然な仕上がりにしました。
③ 調色|グレージュカラーの再現
経年でくすんだ色味を補正するため、グレージュ特有の中間色を再現。グレーとベージュのバランスを細かく調整し、自然な発色を実現しました。
④ 下処理・アンカーコート|補色定着と革保護
塗料の密着を高めるため、表面を整えアンカーコートを塗布。これにより補色後の定着性と耐久性を強化しました。
⑤ 下塗り・本塗り|ムラ補正と色再生
下塗りで色ムラを整えた後、全体に本塗りを施して均一な発色を実現。トリヨンクレマンスのシボを活かしながら、自然な艶感に仕上げました。
⑥ トップコート仕上げ|耐久性と艶感の最終保護
仕上げにトップコートを塗布し、摩耗や色落ちを防止。マットすぎず上品な艶感で統一し、新品のような印象を取り戻しました。
-
職人のコメント
- トリヨンクレマンスは柔らかく塗料の吸収が不均一になりやすいため、色ムラを抑えながら均一な発色を出すことがポイントです。また、ハンドル交換ではエルメス独特の縫製ピッチやエッジの仕上げを忠実に再現し、バッグ全体に統一感を持たせました。色補修とパーツ交換を同時に行うことで、見た目の美しさと機能性の両立を図ることができました。
-
お客様の声
-
先ほど受け取り確認しました!ビックリしました😁交換したハンドルの仕上がりが素晴らしく全く違和感ありません。お色の仕上がりもとても美しく、これからも大切に使っていけそうです。この度は本当にありがとうございました!!また依頼します
SEARCH