シャネル マトラッセの革修理(色補修)
【東京都 T様】

シャネル
マトラッセの革修理
【東京都 T様】
  • 作業金額25,300円(税込)
  • 作業期間1ヶ月
  • 修理部位表面全体

ご依頼の背景とお品物について

今回ご依頼いただいたのは、シャネルのアイコンバッグ「マトラッセ」シリーズのブラックカラーのハンドバッグです。シャネルを象徴するこのマトラッセは、タイムレスな魅力と上品な佇まいを兼ね備えた定番モデルで、特にブラックは世代やシーンを問わず人気の高いカラーです。使用されている素材は、なめらかで上質なラムスキンやカーフスキンが多く、柔らかな手触りと自然なツヤ感が特徴ですが、その分、摩擦や乾燥、紫外線によるスレ・黒ずみ・ツヤムラなどのダメージが出やすいという繊細な一面もあります。お客様はこのシャネル・マトラッセのハンドバッグを長年にわたり大切にご愛用されており、普段使いからフォーマルな場面まで幅広く活躍していたとのこと。しかし年月の経過とともに、バッグの角やフラップにスレや色落ちが発生持ち手部分の手垢やくすみ表面にツヤムラや軽度の色ムラが出てきたといった症状が目立つようになり、「また長く使い続けたいので、プロの技術で美しく蘇らせたい」との思いで、当店へ修理のご相談をいただきました。

修理前の状態

今回お預かりしたのは、シャネルの定番モデル「マトラッセ」のブラックカラー ハンドバッグです。
シャネルの中でも象徴的な存在であるマトラッセは、エレガントなキルティングデザインと高級感のある質感が特徴で、普段使いからフォーマルな場面まで幅広く支持されている人気アイテムです。

特にブラックカラーは、シーンを選ばない汎用性の高さが魅力ですが、その分ツヤの不均一・スレ・黒ずみ・乾燥などのダメージが目立ちやすいという一面もあります。
素材にはラムスキン(仔羊革)やカーフスキンが使用されることが多く、柔らかく繊細であるがゆえに、摩耗やくすみが蓄積されやすいレザーでもあります。

今回ご依頼いただいたシャネル・マトラッセのブラックハンドバッグにも、以下のような経年劣化が見受けられました:

『バッグ四隅やフラップ部分のスレ・色落ち』

『持ち手やマチ部分の黒ずみ・くすみ』

『表面のツヤムラ(ツヤのある箇所とマットな箇所の混在)』

『キルティングの谷部分に皮脂汚れの沈着』

これらは日常使用により自然に現れる変化であり、愛用されてきた証でもあります。
とはいえ、ハイブランドバッグにおいては、こうしたダメージが外観や印象を大きく左右するため、適切なメンテナンスと補修が必要不可欠です。

今回は、シャネルならではの品格と立体感のあるフォルムを損なうことなく、ブラックカラーの深みと革の美しさを取り戻す補色・修理作業を行うこととなりました。

修理内容

今回ご依頼いただいたシャネル・マトラッセのブラック ハンドバッグに対しては、

革本来の質感を損なわないことを最優先に、以下の6つの工程で丁寧な補修・補色作業を行いました。

特に今回は、シャネルのバッグに多く使用されるラムスキン特有の柔らかさと繊細な風合いを維持するため、染料と顔料を併用しながらも、顔料層は極力薄く仕上げることが重要なポイントとなります。これにより、革の呼吸性と自然な光沢を保ちつつ、美しい見た目を回復することができます。

① クリーニング|革表面の黒ずみ・皮脂汚れを丁寧に除去


専用レザークリーナーを使用し、表面に蓄積した黒ずみや手垢、ツヤムラの原因となる汚れを徹底的にクリーニング。
フラップの角やマチ、持ち手付近などの摩耗が多い部分も、革を傷めないよう細心の注意を払いながら処理を行いました。

② 調色|自然なブラックトーンの再現


ブラックといっても、光沢や深みには個体差があり、単に黒で塗るだけでは違和感が生じます。
今回の修復では、既存のラムスキンの経年変化や質感に合わせて、微妙なトーン調整を施した染料と顔料を独自に調色し、補修後も自然な仕上がりになるように配慮しました。

③ 下処理・アンカーコート|染料定着のための土台づくり


染料と顔料を安定して密着させるために、表面を滑らかに整えた後、アンカーコート(下地剤)を使用。
これにより、革への吸着力が高まり、補色のムラを防ぎながら薄膜でも均一に発色するベースが整います。

④ 下塗り|スレ・色ムラを自然に整える補正作業


調色したブラックカラーを極薄で複数回に分けて下塗りし、補修部分のスレや色抜け箇所をなじませていきます。
この段階で、光沢のバランスやマット感との整合性も調整し、見た目の統一感を高めていきます。

⑤ 本塗り|革の柔らかさを保ったまま仕上げる


下塗りの上に顔料を薄く重ねた本塗装(フィニッシュコート)を行い、マトラッセ特有のふっくらとした立体感と自然なツヤ感を再現。
顔料層をできるだけ薄く抑えることで、革のやわらかさ・手触りを維持しながら美観を高めることに成功しました。

⑥ トップコート仕上げ|色持ち・耐久性を両立


最後に、摩耗や色落ちを防ぐためのトップコート(保護膜)を施し、補色した箇所を長持ちさせる処理を行いました。
マットすぎず、光りすぎない、シャネルの高級感を引き立てる自然なツヤ感に調整しています。

このように、革の質感を変えずに美しさを回復させるための技術を駆使し、シャネル・マトラッセのブラックハンドバッグ本来の品格と存在感を再現しました。
顔料を厚塗りせず、薄く繊細に仕上げることで、長年使い込まれたハイブランドバッグでも自然な蘇りが可能です。

職人のコメント

今回お預かりしたのは、シャネルを代表する定番モデル「マトラッセ」のブラック ハンドバッグ。
素材には、柔らかくしなやかな風合いが魅力のラムスキンが使用されており、その高級感とエレガントな印象が多くの方に愛され続けている一品です。

特にラムスキンは、スレやツヤムラ、くすみなどの変化が出やすく、補色や補修の難易度が非常に高いデリケートな素材です。
今回は、革の柔らかさや自然なシボ感を損なわないよう、染料と顔料を併用しつつ、顔料層を極力薄く仕上げることで質感をキープすることを意識して作業を進めました。

シャネルのバッグ修理では、補修箇所が目立たず、全体と自然になじむように仕上げることが何より重要です。
ごくわずかなトーンの違いでも違和感が出てしまうため、補色は微調整を繰り返しながら、革全体のバランスを見て丁寧に仕上げました。
見た目の美しさだけでなく、手触りや持ち心地といった感覚的な部分にもこだわっています。

お客様のバッグからは、大切にご愛用されてきた痕跡と想いがしっかりと感じられました。
こうしたハイブランドバッグは、適切なメンテナンスを行うことで、長く美しい状態を保ち続けることができます。
また、定期的な補色やクリーニングは、革の劣化を防ぎ、資産価値を維持する上でも非常に有効です。

今回のご依頼が、お客様にとって「また安心して使い続けられるきっかけ」となれば幸いです。
このたびは、大切なお品物を当店にお任せいただき、誠にありがとうございました。

お客様の声

(50代・女性)

シャネルの修理をお願いしました。
諦めていた小傷...仕上がりを見て「すごい!!」と思わず声に出ました!
たくさんあった小傷が消えている!
お気に入りのバッグだったので、本当に嬉しかったです。
本当にありがとうございました。

レスポンスも速く安心してお任せすることができるので、今後も利用していきたいと思います。

本当に仕上がりが綺麗です!
関連タグ

CONTACT

LINEでカンタン
無料診断!

期間限定

期間限定5,500円相当
撥水・防汚コーティング
プレゼント

お品物の写真を撮って送るだけ、簡単お見積り

お品物の写真を撮って送るだけ簡単お見積り
LINE無料見積もり 24時間受付
電話から無料相談 10:00-17:00 (年中無休/年末年始を除く)
TOPへ戻る
通常5,500円相当の撥水・防汚コーティングを無料サービス
閉じる