シャネル マトラッセの革修理(色変え)
【神奈川県 I様】
シャネル
マトラッセの革修理
【神奈川県 I様】
マトラッセの革修理
【神奈川県 I様】




- 作業金額38,500円(税込)
- 作業期間1ヶ月
- 修理部位表面全体
ご依頼の背景とお品物について
今回ご依頼いただいたのは、シャネルのアイコンバッグ「マトラッセ(チェーンショルダー)」。上質なラムスキン素材が使用された、深みのあるレッドカラーのモデルです。ラムスキンは非常に柔らかく繊細な高級レザーであり、シャネルのバッグに多く採用されている人気素材です。しっとりとした手触りと上品な光沢が魅力ですが、その分、摩擦や紫外線、色移りに弱く、色褪せや黒ずみなどの劣化が起こりやすい素材でもあります。お客様はこの赤いシャネル・マトラッセを長年愛用されており、日常使いによる色褪せや黒ずみが徐々に目立ってきたことで、「思い切ってイメージを変えて黒に染め直したい」とのご希望でご相談をいただきました。
-
修理前の状態
- シャネルの定番人気「マトラッセ・チェーンショルダーバッグ」。素材には、なめらかで柔らかな質感が魅力のラムスキン(レッドカラー)が使用されたモデルです。
ラムスキンはシャネルらしいエレガントさを引き立てる高級素材ですが、非常に繊細なため、スレや黒ずみ・色ムラといった経年劣化が起こりやすいのが特徴です。**特に赤のような発色の良いカラーは、色あせやトーンのくすみが目立ちやすく、メンテナンス次第で印象が大きく変わってしまいます。
今回のシャネル・マトラッセにも、以下のような状態が見受けられました:
『全体的に赤の発色が落ち、色ムラが目立つ』
『フラップや角部分に黒ずみ、擦れによる退色』
『チェーンの摩擦による表面のツヤ不均一』
『使用による自然なツヤの消失と革の乾燥』
こうした状態は、日常的に使われてきたことによる自然な劣化であり、愛用の証でもありますが、見た目の印象や高級感には大きく影響します。
また、ラムスキンのような繊細な革は、補色や色変えの際に革の質感を損ねてしまうリスクがあるため、素材に応じた慎重かつ専門的な工程が必要不可欠です。
お客様からは「これからも長く使いたいので、思い切って黒にリカラーして印象を変えたい」というご希望をいただきました。
今回は、シャネルの雰囲気を保ちながら、赤から黒への自然な色変えを実現するため、素材の特性を考慮した丁寧な処理を行うこととなりました。
-
修理内容
- ラムスキン特有のなめらかな質感を保ちつつ、自然な色ムラのない美しい黒に仕上げるために、以下の6つの工程で丁寧に作業を行いました。
① クリーニング|表面の汚れ・黒ずみを丁寧に除去
まずはラムスキン専用のクリーニング剤を使用し、全体に蓄積した皮脂汚れ・黒ずみ・くすみを丁寧に除去。特にフラップや角部分、チェーン接触部などダメージが出やすい箇所は、革を傷めないよう慎重に処理を施しました。
この工程により、色変えの下準備が整い、色ムラのない美しい黒への発色が可能になります。
② 色づくり(黒染料の調整)|自然な発色と艶感を目指して
次に、使用する黒染料のツヤ感・濃度・透明度を、素材の質感に合わせて微調整しました。シャネルらしい気品を損なわない“深みのある上品な黒”に仕上げることを目指し、何度も試し塗りと確認を繰り返します。
③ 下処理・アンカーコート|色定着と革保護のための重要工程
染料の密着力を高め、革表面に均一に色が乗るように下処理を施します。ラムスキンのような繊細な革に対しては、保湿性と密着性を兼ね備えた専用のアンカーコート剤を使用。これにより、仕上がりの耐久性と美しさが大きく左右される工程です。
④ 下塗り|色ムラや光沢の下地を調整
調整した黒染料を薄く何層にも分けて下塗りし、赤色の名残をしっかりと消し込みつつ、ツヤ感と質感のバランスを整えていきます。この段階で、色の定着と革のしなやかさを両立できる土台を形成します。
⑤ 本塗り|ラムスキンの質感を活かした本染め仕上げ
下塗りの上から本塗装(本染め)を重ね、革の表情と深みのあるブラックを再現します。シャネル・マトラッセにふさわしい上品で均一な仕上がりを目指し、細部まで丁寧に塗装。もとの赤を感じさせない、しっとりとした黒に染め直しました。
⑥ トップコート|摩耗防止と自然な艶の最終仕上げ
最後にトップコート(保護コーティング)を施し、色落ち・摩耗から革を保護。光りすぎずマットすぎない、シャネルの持つ気品を引き立てる絶妙な艶感に仕上げました。見た目の美しさと実用性のバランスを両立した、完成度の高い色変えとなっています。
このように、ハイブランドの中でも特に繊細なシャネルのラムスキン素材に対し、革の風合いを損なわずに行う色変え修理には、高度な技術と経験が求められます。
当店では、長年の使用でくすんだバッグや色褪せたシャネルバッグを、新たな印象に生まれ変わらせるカラーリメイクを得意としています。
-
職人のコメント
- ラムスキンは、そのなめらかな質感と高級感で多くのファンに愛されている素材ですが、スレや色褪せ、黒ずみが非常に出やすく、補色や色変えには高度な技術が求められます。
特に今回は「赤から黒への色変え」というご依頼で、もとのカラーをしっかりと消しつつも、革の柔らかさと艶を損なわないよう、慎重に工程を進めました。
色変え修理では、シャネルらしさを保ちながら自然に仕上げることが非常に重要です。黒に染め直す際も、ツヤ感や質感、光の反射具合を微調整し、もとの赤を感じさせない均一で深みのある黒へと仕上げました。
また、お預かりしたマトラッセからは、お客様が長く大切に使われていたことがよく伝わってきました。
ハイブランドバッグは、適切なメンテナンスを施すことで、その美しさや資産価値を維持しながら長く使い続けることができます。
今回は、見た目の美しさはもちろん、今後も安心してご使用いただける耐久性のある仕上がりを心がけました。
ラムスキンやシャネルのバッグに限らず、ハイブランドバッグの色変え・補色は、定期的なメンテナンスとプロによる施工が重要です。
このたびは、数ある修理店の中から当店にご依頼いただき、誠にありがとうございました。
-
お客様の声
-
(40代女性)
『ありがとうございました』
対応仕上がり共に満足です。丁寧さが表れた対応でしたのでお願いしました。違うバックもまたお願いしたいと思います
SEARCH
絞り込み
カテゴリで絞り込む